夏は凪の暑さを和らげ、冬は日射を取り入れる快適な省エネ性能
01通風の確保
通風に配慮した間取りと建具の選定
02日射遮蔽の強化
軒・庇や外付けブラインド等による日射遮蔽
03断熱性の向上
窓の面積や配置を考慮し、断熱性能を向上
スギやヒノキの県産材の骨太架構と地産地消の供給システム
04県産材の利用
1棟あたり80%以上で県産材を利用
05骨太な架構
柱は原則120角(隅部以外は105角可)
06地域供給システム
会員の工場を活用した地産地消・地域活性化
屋内外の繋がりによる調和と地域の自然素材による景観形成
07街並・景観
日射対策を兼ねたモミジで地域の景観を形成
08自然素材の活用
地域素材の活用により地域経済を活性化
住宅の提案、設計、施工、管理、維持までを安全安心サポート
09提案設計サポート
BELSで光熱費の明示、展示会で体感の提供等
10施工品質サポート
第三者機関による断熱検査と気密測定の推奨
11維持管理サポート
第三者検査業者のメンテナンス計画と履歴管理
地域における木造住宅の生産体制を強化し、環境負荷の低減を図るため、資材供給、設計、施工などの
連携体制による、省エネルギー性能や耐久性などに優れた木造住宅の整備に対して支援する事業。
対象住宅 | グループ商品名称 | 最大補助金/戸 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
補助対象経費の1割以内の額で、かつ 110万円/戸を上限 |
![]() |
![]() |
補助対象経費の1割以内の額で、かつ 110万円/戸を上限 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
補助対象経費の1割以内の額で、かつ 140万円/戸を上限 |
![]() |
![]() |
50万円/戸 |
![]() |
![]() |
1㎡につき1万円 1事業者当り1,000万円が上限 |
※三世代同居仕様には、上位補助金に上限30万円/戸加算されます。
※()内は経験工務店の場合の補助金額です。
※ただし、施工事業者1社当たりの利用枠がありますので、詳しくはお尋ねください。